乗務員日記
- 
2025/09/29 梨狩りと天竜ライン下りへ行ってきました。南信州、建設中の三遠南信道路の視察コースで昼神温泉に泊まりました。 お宿の温泉は肌がするりと滑る「美人の湯」で気持ち良かったです。   梨狩りは「あきづき」。大きくて甘くて とても美味しかったです。 旗を広げてくれたのは新車担当の運転手さん 下に足だけ見えてます(笑)    天竜峡大橋の下を歩ける 遊歩道「そらさんぽ」 天竜川の緩やか流れ お客様はライン下りへ 実はこの中に運転手さんも(^o^)  船頭さんの巧みな竿さばき。投網の実演も披露して下さいました。   奇岩怪石が次々にあらわれ、中には岩に文字が刻まれているところもありました。 
- 
2025/08/04 その場で作れるピーナッツバターマシーンがおもしろいっ!木更津市の道の駅「うまくたの里」です。 千葉県らしい落花生の大きなオブジェがお出迎え。 こちらにはピーナッツペーストマシーンがあり、その場で擂りたてのピーナツバターを作れます。 これは面白い!と大人気でした。   マシーンの上から袋のピーナッツを入れます。    すぐに擂りたてのピーナッツバターがにゅーんっと出てきました! 国産は特に風味抜群で味も確かなようです。 6月末でしたので、名産のビワ・とうもろこし・スイカ・野菜もたくさん並び活気づいていました。 他にも千葉県のお土産はもちろんのこと、調味料や加工品も豊富でほとんどの商品を試食させてくれるのもこちらの魅力です。 木更津名産のブルーベリーを使った濃厚チーズケーキは、試食をした男性のお客様から好評で多くの方が購入してました。 千葉県房総半島へお出かけの際にはおススメの道の駅です。 
- 
2025/07/23 初夏の観光シーズンが終わりました。実は御殿場・小山地域では5月下旬から7月中旬まで秋に次ぐ観光シーズンで、 今年も多くのお客様にご利用頂き、無事に多忙な時期を終えました。 今回も各方面に行かせて頂きました。 こちらは神戸~淡路島(宿泊)~徳島県鳴門 大塚美術館~岡山(宿泊)~姫路城を見学のコースで。    こちらは富山県の黒部ダム。観光放水の様子。壮大なスケール感っ!   
  皆さん揃ってダムの堤体から何か興味津々に見ている様子。 こちらは有馬温泉に 一泊し宝塚大劇場で観劇を楽しまれたコースで。 女性の団体様、バス2台でした。 念願の観劇とあって 皆様素敵な宝塚のスター達に心を奪われたご様子で 車内では「とても良かった~」と興奮冷めやらず。目をキラキラとさせていらっしゃいました☆    乗務員はバスの中で昼食のお弁当を戴きました。  富山県の市場では、きときと(新鮮)な甘エビをその場で! 甘くて美味しかったです。 
- 
2025/07/04 御殿場山岳会で男体山に一泊二日で登って来ました。 2日目登山前の記念写真  御札を頂いてさぁ出発です  かなり険しい山ですね~  八合目辺りもう少しです  皆さんがん張りました   お昼ご飯! 
- 
2025/06/02 やきもの散歩道とジブリパークを歩いてきました名古屋の泊りで1日目に常滑市へ。 焼き物の町らしく窯や煙突が点在し、土管や壺を並べて作られた小径を歩けます。 現地ガイドさんに案内して頂き、お客様と一緒に散策してきました。   土管や壺を並べて作られた小径を歩きや窯や煙突 陶芸作家の作業場 中部国際空港 セントレアのある常滑市(とこなめ)は、古くから焼き物の町として知られてきました。 朱泥を使った赤茶色の急須、植木鉢、土管が作られてきたことで有名です。 皆さん初めてとのことで、次々に展開する雰囲気のいい景色や見どころに時間が足りない様子でした。   お店にも立ち寄りながらお買い物 サツキとメイの家・ハウルの動く城 2日目はジブリパークへ。 2005年に愛・地球博が開催された会場にとあって園内はとても広く この日だけで2万歩も歩きました(^-^; 
- 
2025/02/25 雪に埋もれたバスの姿、ベストショット!今シーズンの最強寒波と重なった群馬県岩鞍スキー場2泊3日のコースで 2月9日の朝、2日間バスを停めたらこんなに雪が積もっていてびっくり!!  雪掻き大変そう…この後どうしたの? と心配になりますが、 運転手さん曰く、パウダースノーだったためバスを少しずつ前後させながら 無事に脱出することができ、屋根の雪はサラサラと落ちていったそうです。 
- 
2024/11/25 出雲大社と広島に行ってきました。今シーズンは島根県の出雲大社まで2グループのお客様が行かれました。 どちらも2泊3日で運転手は2名で。 縁結びの神様のもとへお参りに行ってきました!  出雲大社の八足門と御本殿   1グループの2泊目は広島へ 平和記念公園の慰霊碑と原爆ドーム  こちらは三崎港に行った時の昼食 乗務員はまかない風海鮮丼を戴きました☆ 
- 
2024/10/11 休憩中のバスのお手入れ。学校行事の3台口の休憩中。 運転手さん達は揃って仲良くバスのお手入れをしていました。 
 フロントガラスに
  
 タイヤとアルミ 
 秋の心地よい天気の日でした。
- 
2024/09/24 今年も小学校の修学旅行がスタートしました。今回は2校の運行をさせて頂きました。 来月以降も7校の修学旅行を担当します。 コースは学校によって異なりますが、定番コースは 日光東照宮、いろは坂、華厳の滝、鬼怒川温泉で宿泊し 2日目は日光彫体験をして江戸村です。 今年も6年生の大切な思い出づくりのお手伝いが出来れば幸いです。  御殿場市の小学校 3台口 江戸村駐車場にて  この日の華厳の滝は水量が多く豪快でした。 しぶきが飛んできて みんな大はしゃぎ!  小山町の学校の1台口はアスル号で行きました☆ サッカー好きの子もいて喜んでもらえました! 
- 
2024/07/15 乗務員の休憩中の楽しみ♪今回は乗務員が休憩中に食べた「☆ご当地ソフトクリーム特集☆」 お客様も旅行中はソフトクリームを召し上がる方が多く、旅の楽しみのひとつですね。 私達もたまに新しい味を試して楽しみます。どれもおいいしい(^_-)-☆   山中湖花の都公園で。 巨峰ソフトミックス その後… お客様から差入を頂き、続けて2個目の ソフトクリーム(笑)   大井川鉄道のSLと煙をイメージした黒とグレーのソフトクリーム お客様にご馳走して頂いた高級ソフトクリームのクレミア。濃厚~♪   福井県三方五胡のブルーソフト 海と5つの湖をイメージした ちょっぴり塩味☆ イチゴのせ(笑)  掛川花鳥園で三ケ日みかんシャーベットとバニラのミックス。 次に狙うは信玄ソフトっ、黒蜜+きなこに信玄餅のせ。きなこ味の信玄棒トッピング! 先日の桔梗屋本社工場の見学で食べそびれたので y( ^^)Uj 
- 
2024/07/11 最近行った日帰り旅行です。山梨のサクランボ狩り、静岡のメロン狩り、東京葛飾柴又など…。
   山梨県南アルプス市でサクランボ狩り メロン狩りは静岡県掛川市の農園で 
    美味しそう!(^^)! メッセージ入りのメロン ♪ とても大きなスイカっ( ゚Д゚) 後ろのメロンと比較してみて! 
 
     信玄餅の詰め放題☆ 皆さん夢中になります(笑) 新ルール!詰め過ぎ注意 最後は東京柴又。高木屋さんでお団子を戴きながら休憩しました。 
- 
2024/07/05 2泊3日、視察旅行の仕事に行ってきました。今 話題の福井県と日本三景「天橋立」がある京都府へ。 初日は恐竜博物館を見学し福井県のあわら温泉に宿泊。 2日目は京都府舞鶴市の海上自衛隊地方総監部の視察をしました。   昨年リニューアルした恐竜博物館 。迫力ある恐竜ロボット! 6月に初入港したばかりの新しい護衛艦「あがの」と、アスル号 3日目は伊根の舟屋の景色を遊覧船から眺め、天橋立で股のぞきをして帰ってきました。   遊覧船ではカモメのエサやりで大興奮っ 珍しい舟屋が約230軒も並ぶ景色を海から見学   天橋立。どなたの股のぞきでしょうか? 模範のかたちですね。お見事(笑) 3日目のお昼は地元のイタリアンレストランで。 乗務員はランチプレートをいただきました。 
 
- 
2024/06/07 アスル号で横浜観光へアスル号は普段から一般のお客様にもご乗車頂くのですが、朝の乗車時には(いつものバスと違う?!) と多くのお客さまがびっくりされます(^-^;。 それでも最近は「よく目立ってわかりやすくてよかったよ」と言って頂くようになりました。 (学校の遠足の時には目を輝かせて喜ぶお子さんもいるとか♪)    たくさんのバスが並んでいる時には よく目立って探しやすいそう。 荷物を入れようと棚を開けたら アスル君 が鎮座してました!(笑) 中華街の散策では話題のチャーシューメロンパンに初挑戦! 甘いのとしょっぱいののコラボ。   午前中は空いてました。 チャーシューメロンパン! お客様もシュウマイや中華菓子など、たくさんお土産を買ってました。 その後は横浜港をめぐる船、マリーンルージュへ乗船。 ランチクルーズでフレンチのコースを楽しまれたそう。 もちろん帰りの海老名サービスエリアでもたくさんお土産を買われて、 到着時は両手いっぱいの荷物になってました (^0^)! 
- 
2024/06/03 地元のシニアクラブの皆さんと小田原へ。昨年2回のバス旅行に続き、今シーズンもご利用頂きました。(いつもありがとうございます) バスの中ではビンゴゲーム大会やカラオケをして盛り上がりました!   小田原城天守閣と鈴廣かまぼこの里へ 中型バス サロンで。元気に賑やかに♪ ☆小田原フラワーガーデン☆ ここでは初めて「ヒスイカズラ」(翡翠葛)という花を見ました。 こちらのメインフラワーのひとつだそうで、温室に咲く「神秘の華」と言われているそうです。     藤のように垂れ下がって 房状に花を咲かせます。 その変わった形の花で作った 模様 。スタッフの粋な計らい♪ 水に浮かぶフラワーアートも素敵 バラも見ごろでとてもきれいでした。    
 
- 
2024/05/30 浜名湖花博2024へ浜名湖 花博2024 のこりもあとわずか、フラワーパーク会場は6/16までです。 5月中は弊社でもたくさんのバスが行きました。   ガーデンパーク会場は6/2まで 5月はローズが見ごろでした 花博を楽しんだ後は島田金谷インター近くの「KADODE OOIGAWA(かどで大井川)」へ。 ここは道の駅のように楽しめる体験型フードパークで、特産品・農産物・お土産・お茶がたくさん揃った おすすめスポットです。 今回は話題の黒いソフトクリームにチャレンジ! 黒とグレーのミックスをチョイス。 もちろん美味しくいただきました♪   黒はSLの車体をイメージした 漆黒ソフト(チョコ味) グレーは煙ソフト(ミルク味) まさに食の都! お肉・野菜・お惣菜・焼きたてパンも  この日は3台口。1台のバスに乗務員みんな集まってでワイワイ お昼のお弁当を戴きました。 
- 
2024/02/29 2月は暖かな房総半島へまだ寒い日が続きますが、千葉県房総半島では露地栽培の花摘みを楽しめるくらい暖かです。 2月はこちらの方面に泊まりの仕事がいくつかあり、春を先取りしてきました。   かつうらビックひな祭り 神社の石段に約1,800体! 鴨川シーワールド ダイナミックなシャチのショー 前列のお客様は しぶきがかかるのでカッパを着てます(笑)   色とりどりのお花がお安く買えます。 乗務員もボリュームたっぷりの お刺身定食 をいただきました。ゴチソウサマデシタ 
 
- 
2023/12/25 本年もありがとうございました。シーズン後半も各地に行きました。 【長野県松本市石井味噌】   天然醸造の信州三年味噌 大きな杉樽 蔵元の豚汁 具だくさん 【岐阜県中津川市 苗木城跡】 自然の巨石を石垣にした珍しいお城を見学しました。 天守閣や櫓はありません。石垣と展望台からの絶景が見どころです。   岐阜のマチュピチュ・天空の城とも 言われるそう。 上にはジャングルジムのような展望台   360度遮るものがない景色が広がります 今年もリンゴ狩り   愛知県 香嵐渓(こうらんけい)の紅葉 長野県昼神温泉の守り神 湯屋守(ゆやもり)様 来年も皆様の楽しい旅のお手伝いができますように。 良い年をお迎えください。 来年もよろしくお願い致します。 
- 
2023/11/10 秋の観光シーズン繁忙期を送っております。今年は昨年以上に忙しい秋を迎えております。 修学旅行や遠足、グループ旅行の観光など…。 シーズン後半戦も皆さんに楽しんで頂けるよう ガンバります(^^)/   石川県 能登半島の先端 禄剛埼(ろっこうさき) 石川県 千里浜なぎさドライブウェイ ここではなんと! 砂浜をバスで走ることができるのです。 波打ち際の近くまで行き、お客様は大盛り上がりでした♪ 
   京都 石清水八幡宮 ケーブルカーで山上の本殿へ 正式参拝しました。 横浜みなとみらい 2年前にできた都市型ロープウェイ 「ヨコハマ エアーキャビン」 
   福島県いわき市 スパリゾートハワイアンズの ポリネシアンショー フラガールに魅了されました♡ 台数口の仕事、駐車場での一コマ 。 
   滋賀県 国宝 彦根城 天守閣の階段は梯子くらい急な角度 近江牛 専門店ですき焼き御膳の昼食。 今回は乗務員の食事にも! ありがとうございます。 ご馳走様でした。 
- 
2023/08/09 仙台七夕まつりに行ってきました。4年ぶりの通常開催。 七夕飾りに彩られた商店街を歩いてきました。 いやーっ 暑かった(^-^;  
- 
2023/07/31 アスルクラロ沼津 FC琉球戦 選手送迎バス7/30(日) 愛鷹競技場で行われたFC琉球戦で 選手の送迎に行ってきました。 結果は4-0で勝利! 選手の皆さんお疲れ様でした。   5月入社のアスルくんとアスルバス♪ 試合前の観客席から バスはピッチのそばで待機 アスルクラロ沼津公式Twitterでは選手がバスで会場へ入る様子の動画を投稿しています。 こちらは6/18横浜戦の会場へ選手が到着する様子です。 バスもカッコよく映っています。↓ アスルクラロ沼津【公式】Twitter 「【6月18日(日)Y.S.C.C.横浜戦】 チームバス入り https://t.co/3sHZF7q5A0」 
- 
2023/07/28 ドラマ館への見学が増えています。大河ドラマ「どうする家康」のドラマ館へ 今年のドラマ館は家康ゆかりの地、愛知県岡崎市・浜松市・静岡市の3か所につくられています。 今月は浜松と静岡のドラマ館へそれぞれ日帰りのコースで行きました。 浜松は浜松城のすぐ下にあるのでお城の見学もできます。 この日はすぐ近くのホテルでランチバイキングの昼食と花の舞酒造の見学コースでした。 静岡は静岡浅間神社の境内にあり、七つの神社にお参りしながら 東海の日光と言われる美しい社殿を見ることもできます。 新しくできた静岡歴史博物館の見学もおすすめですよ。 ドラマ館の見学と合わせて周辺の観光コースが多くなってきました。 是非皆さんもこの機会にお出かけください。 私たちはあと何回行くかなぁ(^^♪   静岡のドラマ館。規模は小さめですが 神社の参拝や近くの門前商店街も魅力的。 浜松城天守閣    浜松ドラマ館にて、家康(松本潤さん)と 正室 瀬名(有村架純さん)のパネル 信玄の衣装も展示 
- 
2023/07/19 福島県、南会津の大内宿に行ってきました。茅葺屋根の建物が並ぶ宿場町の風景です。 古民家の食事処では会津名物づくしの昼食をおいしく戴きました。 1本のネギを箸の代わりにして食べる高遠そば、味噌が香ばしい新五郎餅など。 お客様からも、「お腹いっぱーい!」と声があがっていました。     高台から眺めるのがおすすめ! 里山の風景、青空が気持ちいい    ネギは食べ過ぎると辛いです(*_*; 具だくさんの郷土料理こづゆと馬刺しも  半搗きの餅に味噌をつけて囲炉裏でこんがりと。 
- 
2023/07/06 袋井市の「葛城北の丸」で昼食を戴きました。武家屋敷や古民家を移築した高級和風ホテルです。 素敵な和の空間を体験できました。   お料理の見た目や器も美しく 美味しいお食事を戴きました。   お庭の散策もできるそうです。 庭園が額縁の中の絵のように見えます。   木造建築ならではの梁や柱。 バスの中から見た入口。 特別なひと時にお薦めの場所でした。 
- 
2023/06/27 伊豆最南端! 石廊崎灯台へ伊豆・箱根周遊、 2泊3日のコースで下田温泉と熱海温泉に行ってきました。 石廊崎ではお客様と一緒に岬めぐりの船に乗せて頂きました。 天気に恵まれ、風も心地よく青い海と奥石廊の自然美が絶景でした。   船から石廊崎の眺め。 灯台と断崖に建つ 石室(いろう)神社の社殿が見えました。 船の後は歩いて伊豆最南端へ   1日目の城ケ崎海岸散策に続いて 最後はみんなで汗だくに (^^;) お客様がソフトクリームをご馳走して 下さいました (^^ ゴチソウサマデシタ   浄蓮の滝では急遽予定変更で みんなで竿を借りてマス釣り大会に! 2泊目 熱海温泉での朝食 干物がふっくら焼き立てでおいしかったです。 箱根では遊覧船とロープウェイも楽しんで頂きました。 
- 
2023/06/22 山梨のさくらんぼ狩りへ行ってきました。今シーズンは例年に比べて時期が早いそうで、弊社でもさくらんぼ狩りへ行くコースが多くありました。 佐藤錦、紅秀峰… 甘さや酸味は木によっても違うので食べ比べできるのも畑で食べるたのしみです。 おいしかった! お腹いっぱい! とお客様の笑顔があふれていました (^^♪   つやつやで 美味しそう☆ お土産用パックもたくさん売れてました。   農園さんで初出しの桃も。 甘くて酸味が少ない紅秀峰も人気です。 
- 
2023/06/07 6月の観光シーズンがスタートしました。バス2台で視察旅行へ 岐阜県の関市と飛騨高山へ行ってきました。 刃物で知られる関市では大変貴重な日本刀鍛冶見学体験をしてきました。    炎が渦を巻き火の粉を散らす 室町時代から続く刀匠の技 真っ赤に焼けた鋼 飛騨高山に宿泊し翌日は市内の見学へ。   古い町並みを散策 情緒たっぷり 朝市ではお漬物やつきたてのお餅も   高山祭の豪華絢爛な屋台を見学 高山屋台会館 お昼はホテルでリッチなチキンカレーを♪ ゴチソウサマデシタ(^^)/ 
- 
2022/12/16 3年ぶりに秋の観光シーズンが戻ってきました。今年の秋はいろんな観光地に行くことが出来ました。 やはり皆さんが旅行に出かけて楽しそうにしているのは嬉しいです。 静岡方面    伊豆長岡 みかん狩り 日本平ホテルからの富士山 函南 かねふく めんたいパーク 神奈川・千葉方面    鎌倉 鶴岡八幡宮 「鎌倉殿の13人」大河ドラマ館 千葉県木更津市の道の駅 大粒落花生「おおまさり」 山梨・長野県方面   昇仙峡入口の通り 数年の間に 土産物店や食事場所がなくなり様変わりしていました 安曇野 りんご狩り お客様は箱買い♪トランクはお土産でいっぱい 新潟・福島方面   新潟県新潟市 今代司(いまよつかさ)酒造 珍しい木樽 福島県会津若松 郷土料理「わっぱめし」 
 鮭とたっぷりのきのこ あつあつ出来立て♪鳥取県   鳥取砂丘 砂像がみごとな砂の美術館も見学 境港の市場で 紅ずわいがに 
 
- 
2022/09/28 地元小学校の修学旅行が始まりました。1日目は日光東照宮~いろは坂~華厳の滝~鬼怒川温泉に宿泊、 2日目は江戸ワンダーランド日光江戸村の見学コースでした☆ 修学旅行ではいつも こども達のはしゃいだ姿に元気をもらいます。    華厳の滝 みんな感動してテンション高めに! いろは坂でもバスの中では興奮冷めやらず(笑) 今回の乗務員宿泊は客室に泊まらせて頂き 朝食はバイキングでした! 美味しいと評判のフレンチトースト、 大きい果肉入りのイチゴソース添えで♪    江戸村 開門の儀 オープンを待ちます 大きな掛け声とともに 扉が開き、お侍さん達が 迎えてくれます おはよーございまするーっ! 
 
- 
2022/09/14 長良川温泉に行ってきました。中秋の名月の日に泊まった長良川温泉。 近くで満月と岐阜城のコラボ写真が撮れる!と たくさんの人が集まったそうです。 お客様も宴会の途中で撮りに行かれたそうで、 翌日見事な写真を見せて頂きました。 2日目は美濃市の「うだつの上がる街並み」を散策。 美濃和紙のランタンのお店で実演を見たり、 造り酒屋の見学をしました。   お客様がスマホで撮った写真を 撮らせて頂きました(^-^; 名古屋名物「ひつまぶし」 乗務員も お弁当でいただきました! オイシカッタデス♪    「うだつの上がる街並み」 お客様と散策! アツカッタ~; 裕福な家に造られた防火壁 美濃和紙で作った照明のお店 やわらかな明かりが素敵でした♪ 「うだつ」とは、 屋根の両端を一段高くして隣家からの火事の延焼を防ぐために造られた防火壁のことです。 裕福な家しか造ることができなかったため富の象徴と言われ、いつしかその装飾を競うようになりました。 そのため、うだつがあがる・あがらないの語源になったと言われます。 岐阜県美濃市ではうだつのある建物が多く残り、江戸時代から明治にかけての古い町並みを見ることができます。 
- 
2022/07/29 埼玉西武球場へ行ってきました。2年ぶりに応援バスです。 結果は12回延長の末、引き分けでした! また9月に仙台を予定しています。 応援宜しくお願いします。   楽天イーグルス 鈴木大地選手 後援会 様 大阪からご参加の方もいらっしゃいました! 今回も撮影のご協力ありがとうございました   埼玉県所沢市 ベルーナドーム到着 終了後の渋滞 の様子 
- 
2022/07/07 城崎温泉と京都2泊3日の視察研修旅行へ行ってきました。舞鶴海上自衛隊の視察では補給艦ましゅうを見学。 有難いことに乗務員も一緒に乗船し内部の見学をさせて頂きました。 全長221m、とても大きな艦船で補給艦の役割について学ぶことができました。 貴重な体験をありがとうございました♪ それにしても京都は暑かったです(^-^;   中型バス9m。ましゅう221m。 お客様はこのパネルと護衛艦をバックに記念撮影    皆さん熱心に聞いています たくさんの質問も こちらは護衛艦 181 ひゅうが 内部を見学    城崎温泉では外湯も楽しめました 補給ホース このホースで他の艦船に 燃料を補給します 甲板に出るとさらに その大きさを実感! 
- 
2022/03/20 2年ぶりにスキーに行ってきました!コロナ禍で2年中止にしていたスキーツアーがやっと戻ってきました。   さぁ、がんばって! 夕暮れ 一日も終わりです。  乾杯です! 皆楽しそうです♪   今年は雪が多いようです。 戸隠神社に参拝後、 名物戸隠そばを食べて帰りました。 ※ご協力ありがとうございました。 
- 
2022/02/10 雪の朝を迎えました。雪景色の車庫の様子です☆数日前から報道されていた大雪予想。 その朝を迎えました。御殿場では朝5時前には一面真っ白の雪! 只今、10時半現在で15cmほどの積雪です。 皆さん、御殿場市内の移動はお気をつけて。  車庫は一面真っ白の雪景色に。   屋根の雪が前にせり出してきました! 正面から見るとヅラのよう(笑) 
- 
2022/01/17 箱根七福神めぐりに行ってきました。箱根七福神めぐり 東急ハーベスト甲子園にお泊りの方のオプショナルツアーで 毎年恒例の箱根七福神めぐりに行ってきました!!! 昨年はコロナの緊急事態宣言の中出来ませんでしたが 今年は快晴の天気に恵まれよかったと思います。 ご参加の皆さまお疲れ様でした!!    
- 
2021/12/06 静岡市町対抗駅伝の選手送迎と結婚式送迎へ。【静岡県市町対抗駅伝競走大会の選手送迎がありました】 前日から現地入りし、当日はフィニッシュ地点の草薙へ回送し選手のゴールを待ちました。 御殿場市チームは市の部3位入賞! おめでとうございます♪ 大会後は御殿場に到着してから駅前報告会がありました。 選手、監督、スタッフの皆さんお疲れ様でした。   草薙陸上競技場。お天気の朝を迎えました! まだ静かなフィニッシュ地点   バスは前日から選手を乗せて現地入り! 勝又正美市長が見送りに来てくれました。 御殿場駅前 イルミネーションの下で、 たくさんの人が集まる中の駅前報告会でした 【 結婚式の送迎で久しぶりに東京へ 】 休日のため交通量は少ないものの、バスの駐車場では他の観光バスも並んでいました。 少しずつ各所で観光バスが見られるようになりました。   車通りの少ない休日は イチョウ並木の紅葉が街に映えていました 皇居前広場観光バス駐車場 
- 
2021/12/04 天橋立で股のぞき!中型バスで2泊3日、天橋立に泊まり福井県内の東尋坊や永平寺、恐竜博物館をめぐるコースに行ってきました。 お客様の中に「最強の晴れ男!」様がいらっしゃったため、雨の予報でも傘をささずに過ごせました。 皆さんとても仲が良く、私達乗務員も一緒に楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございました♪ 地元のお客様の旅行も少しずつ増えてきたことを嬉しく思います。   すごくいいショットになったと思いませんか? 傘がいい支えになって股のぞきの姿勢、 安定感があってバッチリです (笑) 福井県の三方五湖レインボーライン展望台より、 雨だったのに奇跡的に日本海が見えました!!   芦原温泉のホテルの朝食♪ 恐竜博物館のロボットはとてもリアルな動きで 大人でもかなりテンションが上がりますっ! 
 
- 
2021/11/12 紅葉と高山ラーメン紅葉が美しい時期ですね。観光地やバスの中からも紅葉の景色を楽しめるようになってきました。 こちらは岐阜県は飛騨地方の高山です。 朝市ではお客様から飛騨牛の握りの差し入れを頂きました! とても美味しそうだったのですぐに食べてしまい写真を撮るのを忘れました(^-^; 散策後は昼食に高山ラーメンを食べてきました。   ドウダンツツジの鮮やかな赤の紅葉 飛騨高山のご当地グルメ、高山ラーメン   神社の境内では赤・黄・緑のコントラスト 少しずつ観光バスも出ています。 
- 
2021/10/22 越後湯沢温泉に行ってきました。米どころ新潟県へ 越後湯沢温泉へ泊りに。 新潟県といえば名物笹だんご。 お客様から出来立てほやほやの笹だんごを頂きました。「でも冷めるまで待ってね」と… 温かいだんごは笹について剥けないので、冷めるまで待ってから美味しく頂きました。   運転台で冷めるのを待つ笹だんご♪ 越後湯沢温泉 グランドホテルの玄関前  谷川岳ロープウェイへ 青空が出てきました 駐車場ではまだ観光バスは少ない様子でした 
- 
2021/10/18 小学校の修学旅行で伊豆へ小学校の修学旅行で伊豆へ 伊東温泉に泊まりに行きました。 まだ多少の制限がある中ですが、実際にバスで行く修学旅行! たくさんの景色を見たり、自然にふれたり… 友達と過ごしたホテルの夜は最高の思い出になったようです♪ 小学生が楽しそうに過ごす姿に元気をもらいました。   こちらもハロウィンの装い 大型バスと中型バスの2台口   土肥金山 江戸時代からの 金の採掘について学習 門番のマスクも金でした(笑) 
- 
2021/08/06 オリンピックメダルラッシュ!静岡県内では自転車競技が行われています。毎日オリンピックの話題が続き選手の応援に熱が入りますね。 静岡県内では閉会日の8日まで伊豆市のベロドロームで自転車トラック競技が行われています。 また先週は御殿場市・小山町内でも自転車ロードレースとタイムトライアルの競技会場となり、 弊社でも小学校の観戦送迎をしました。 待機中には競技中の選手も見れましたよ! また、今年は2年ぶりに富士山も開山し富士登山の送迎もありました。 早朝に出発のため早起きは大変ですが、きれいな朝焼けの富士山や5合目の清々しい空気は最高です♪   ロードレース ゴール会場の 富士スピードウェイで観戦 7月25日 女子ロードレース ゴールはもう そこっ、 がんばって!    早朝、朝焼けの富士山 富士宮5合目と登山道 
- 
2021/07/30 ツバメが巣を作り子育て中です! ヒナの成長が話題になっています。コロナ禍で観光の仕事ははまだ戻りませんが、社内はツバメの話題で和んでいます♪ 毎年飛んできていたもののなかなか巣を作るにまで至らなかったのですが、この時期にツバメがやっと巣を完成させました。 毎日ヒナの成長が気になってみんなで様子を見ています。   つがいのツバメが玄関の軒下に 巣を作りました。 まだかえったばかりのヒナ。頭の綿毛がカワイイです♪   5日目くらい落ちないでね! 10日目くらい。 少しだけ鳥らしい姿になってきました。 まだ頭に綿毛が残っています。    玄関でお客様に失礼がないように(^-^; 手作りの「うん〇受け」を作成! 2週間くらい経ちました。 
- 
2021/04/05 緊急事態宣言解除後、伊勢に行ってきました。8名様のグループで中型バスを使用し、ソーシャルディスタンスを保ちながらゆったり過ごして頂きました。 
 天気予報は下り坂でしたが、傘もささず楽しめました♪ 今回は10年ぶりの旅行で皆様とても楽しみにされていました。 魔女っ子倶楽部様、撮影のご協力ありがとうございました。   五十鈴川の清流で手を清めて、いざ伊勢神宮へ参拝! 門前のおかげ横丁で食べ歩き !(^^)!オイシソウ   牡蠣が山積みっ! 牡蠣の詰め放題 1500円♪   「女性の願いを1つだけ 叶えてくれる」という 石神さんは、 鳥羽市の神明神社 です。 皆さん何をお願いしたのかな?  お馴染み、二見浦の夫婦岩 
- 
2021/03/10 堂ヶ島温泉に行ってきました。まだ観光バスの仕事は少ないですが、伊豆堂ヶ島温泉へ泊りの仕事に行ってきました。 堂ヶ島では観光船に乗って天然記念物の天窓洞の中へ。青の洞窟と呼ばれるその景色は神秘的でした☆ 松崎では昼食に金目鯛のひきずり寿司を戴きました。 煮える割下に金目鯛の切り身を引きずるように潜らせて、シャリ玉に乗せて食べるお寿司です 昔から地元ではカツオを割下で引きずるように焼いた料理を、ひきずりと呼んでいたそうです。 ちなみに名古屋ではすき焼きのことをひきずりと言うそうですよ♪     洞窟の天井部に穴があり天窓を開けたようになっているため、 天窓洞と呼ばれています。 差し込む光が透明度の高い海の中まで差し込み神秘的な景色が見られます。 展望台から日本でも大変珍しいトンボロ現象が見られました。干潮になると海の中から道が現れて陸と島を行き来することができます。 縁結びでも人気があり「ふじのくにエンゼルパワースポット」にも認定されているそうです♡  伊豆半島ジオパーク 堂ヶ島・仁科港ジオサイト 海からの景観です。海底火山の美しい地層断面が見られます。 この一部に海と夕日の見える露天風呂もあり人気です。     金目鯛のひきずり寿司 初めていただきました。 割下の甘辛だれに潜らせます 。    金目鯛のかぶと煮 こちらも間違いなくおいしい! ふわっとした金目鯛をシャリ玉の上へ 白髪ねぎとワサビを添えて♪ 
 
- 
2020/12/26 全員出勤で大掃除!本日は今年最後の全員出勤で乗務員教育と大掃除をしました。 乗務員教育では「事故発生時の対応について」を改めて学び、 その後の大掃除では二班に分かれて事務所と車庫の大掃除をしました。 日頃の感謝を込めて普段できないところを念入りに掃除しました。  事務所の玄関。 今年の汚れをデッキブラシを使ってゴシゴシっ! いい運気が入ってくるように きれな玄関で来年を迎えます。   こちらは車庫の周りのゴミ拾い。 大きな袋を持って運転手さん達が 車庫の周りをぐるぐると… 今年も一年ありがとうございました!(^^)! 
- 
2020/12/10 2泊3日で琵琶湖と伊勢に行ってきました。2泊3日で琵琶湖と伊勢に行ってきました。 珍しいことに2日間とも泊まったホテルから清々しい朝日を見ることが出来ました。  滋賀県の国宝「彦根城」 浜松にゆかりのある井伊家のお城です。  雄琴温泉 琵琶湖 の向こうからのぼる朝日。湖面にも映ってます。  2日目は奈良県へ 春日大社駐車場より。  2泊目のホテルからは海と朝日。2日続けて美しい朝日が見れました。    伊勢神宮 内宮 宇治橋前より 冬至の朝はこの鳥居の向こうから 朝日がのぼるそうです。 やっぱり伊勢に来たら 赤福ですよね(^^)/ 本店で食べる赤福はお餅がやわらかい♪ 
 
- 
2020/11/17 修学旅行で日光に行ってきました。1泊2日の修学旅行。 お天気に恵まれ華厳の滝もよく見えました !(^^)! 2日目は日光江戸村へ! 小学校生活の思い出の1コマになりますように♪   高さ97mの華厳の滝。 いろは坂をのぼった標高約1,200m、寒さを忘れて小学生も豪快な滝に歓声を上げていました! 東照宮は紅葉が見頃でした。 「見ざる言わざる聞かざる」の三猿や眠り猫の彫刻を実際に見てみんなとても感動した様子でした。 
 
- 
2020/10/13 仙台楽天球場に行ってきました。雨天のため3回 終了後、残念ながらノーゲームになりましたが、 道中バスの中では、皆さん笑顔で楽しそうでした。   伊達政宗公の像の前で。 鈴木大地後援会の皆様、 撮影の参加ありがとうございました。 仙台駅前バスターミナル 地域共通クーポン券を利用するため 仙台駅でお買い物をして頂きました。 
- 
2020/09/15 長野県上山田温泉へ泊りのコース、実りの秋を感じました。小布施の農産物直売所では新栗、リンゴ、ぶどうなどたくさん販売されていました。 観光バスはまだ少ないものの、駐車場は乗用車でほぼ満車。   店内はたくさんの人で賑わってました。 リンゴはこれから更においしい時期です。 こちらはサンつがる。  以前より観光バスを見る機会が増えました。 少しずづバス旅行や修学旅行が 始まってきたようです。 
- 
2020/08/20 視察研修2台口で静岡市へ。夏の青空の下、お客様の視察研修が終わるまで待機中。 建物の外に出たお客様がバスに乗り込むまでの短い距離も、この暑さではすぐに汗をかきそうです。 でも今日はいい位置に駐車することができました (^^)v ここなら日陰の通路を歩いてバスに乗り込めます。少しでも暑さが和らぎますように♪  
- 
2020/06/04 待機中の乗務員の様子こんな時期だからこそ、普段できない部分をきれいにして 
 準備しています。
 早くバス旅行がはじまりますように! 脚立の一番上まで(;´Д`) 落ちないでねーっ! 
- 
2020/04/23 バス車内の清掃乗務の仕事がない時はバス車内の一斉清掃を行います。 
 普段の掃除ではできない細かな部分を乗務員みんなで手分けして行います。
 作業をしながら乗務員の一体感も生まれる大事な時間です !(^^)! 座席を取り外して掃除機をかけ、狭い隙間のゴミを取りました。  カーテンとシートカバーを洗濯しました。 これだけカーテンの数が多いと、どの位置のカーテンだったかだったか 混乱することもあります(^-^;) 

